2018年 1~12月
2017年 1~12月
2016年 1~12月
2015年 1~12月
2014年 1~12月
2013年 1~12月
2012年 1~12月
2011年 1~12月
2010年 1~12月
2009年 1~12月
2008年 1~6月 7~12月
2007年 1~6月 7~12月
2006年 1~6月 7~12月
2005年 1~3月 4~6月 7~9月 10~12月
2004年 1~2月 3、4月 5~7月 8~11月 12月
2003年 1月 2月 3,4 5~7月 8、9月 10~12月
2002年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2001年 12月 10,11月
9月 8月 7月 6月
5月 3,4月 1,2月
2000年 10-12月 7-9月
5,6月 4月
2,3月 1月
1999年 12月
10,11月 9月
8月 ,7月 6月
![]() 仕事もなんと・・・無事に定時で終わってしまいました。 やはり年賀状の差し出し減ったなあ。仕方ない。 チームのメンバーの助言にも助けられ、うまく采配しておわることができました。 10班のメンバーのみなさんありがとうございました。 さて、今年はLCジュニアについては期待したイヤーながらも結果を残すことができませんでした。 でもみんなでそれぞれ最高の思い出を作ることができたかな。 本当にみなさま今年もお世話になりました。 2020年もLCジュニアをよろしくお願いいたします。 |
![]() 土曜・日曜と選手たちの顔が見れないと禁断症状が現れます。 いくら仕事だっていっても・・・ みんな元気かな。ケガしてないかな。 土日月と耐寒マラソンやっているね。 参加している選手、がんばってよ(*^_^*) |
![]() 誰か、コピーロボットをボクにください。 えっ!わからない人、いるの? あのパーマンでミツオくんが返信する前に人形の鼻をポチッと押したら自分のコピーができあがるってあれ。 別に鼻が赤くてもいいよ。 もう21世紀になったんだからさあ。誰か作ってよ。 そして、オレに休みをください(ToT) |
![]() はい、9連続出勤の3日目。 年賀状の差し出し状況は昨年の7割。 それでも、日々の配達でアマゾンやメルカリなどの荷物が昨年より倍増していますので、普通の配達を終えるの が大変です。 つまり・・・ ポストに入らない郵便・荷物が多すぎるんです。 今日、帰宅後、オレ宛の不在通知がありました。 申し訳ない。 ぜひ、置き配をお願いします。 もう、我が社も開き直りしかありません。アマゾン配送業者は置き配してくれるんだから我が社も初回からの置 き配をするべき。 そうしないと自分で自分の首を絞め続けるよ。 |
![]() 6年生が最後の公式日程を終了しました。 オール台東に選ばれていた2人は最終試合に解団式。同じ日には荒豊リーグオールスター&閉会式。 まだ受験モードの1名は勉強にがんばり、それ以外の5人で今年の野球活動の最後を終わりました。 荒豊リーグ優秀選手の幹夫。連盟レギュラーの努力賞の映人、ジュニアの大芽おめでとう。 1年間3人はチームを休まずがんばってくれました。それを考えての受賞となりました。 大芽は来年も中心選手で頑張ってもらわねばなりません。 たのんだよ。 ・・・ってLCネタを入れながらも昨日から元旦まで9連続出勤2日目。 すでにへばってます。 |
![]() 昨日の郵政各社社長の記者会見をどう思ったでしょうか? 社長は現場にばかり責任を押しつけています。 配達も保険も貯金も現場はないはずのノルマで苦しんでいます。 かつての政治の変動で我が社は民営分社化されました。 この流れは当時仕方ないと思いました。 ただ、今となっては株式上場をする上で人件費高騰だけは避けたい我が社。現場は正社員を入れずに欠員補充は アルバイトでという空気。 このご時世、運送・配送系の会社ではアルバイトの方は集まりません。 結局、今いる人間が苦しみます。 しかも、郵便物は減ってはいても荷物は増えています。 誰か・・・助けてください。 郵便局だけではありませんよ。運送業者全体を助けてください・・・ |
![]() 先週の食事がおいしい忘年会にて、来期の選手の体制を発表しました。 キャプテンはイチくんです。 今季はキャッチャーをしっかりと勤め、ユウくんのどこにいくかわからないスピード違反のボールをしっかりと 受けてくれました。声も出すことができて次代のLCはイチしかいません。 最後はオレが責任もって面倒をみます。 弟のアキくんも密かに期待しているんだけどね・・・ 6年生が卒業してもみんなでがんばってひとつでも多くの白星を挙げられたらいいね。 LCジュニア・・・そんなチームです。 「優勝」よりも「一つの白星」を目指します。 |
![]() 久々に仕事の話。 どうしても、仕事を共にがんばる人数が足りない。郵便局だけでなく、運送・配送業はみんな人手不足だ。 それでも純粋に郵便の物量は減っても荷物は増える。 はがき1通と荷物1個は数字としては同じカウントだけども、配達する側としては積載量がちがうからね。 それで配達物数が少なくなっていると支社・本社は煽ってくる。 う~ん、スジがとおらない会社になってしまった。 |
![]() 今年は本当に雨にたたれた。 っというより毎年か。 最後の最後まで肝心なときに雨が降り、日程の消化に影響をうながす。 そんな感じではあるが早々にシーズンを終えたLCジュニアは学校練習を中心に体験練習会を増やし、新しいメ ンバーを増やすのみ。 野球好きな子供、野球って何の子供たちもあつまれ~ |
![]() 久々の平日休み。でも明日は土曜だけど仕事。 先週、台東区内の公式戦は終了してしまった。サンジュニアはやっぱり強かった。細かかった。いい意味でズル い野球をやられてしまった。 それでもまだまだ消化試合はLCジュニアにはありません。 今日は年末に向けてやらなければいけないことを朝からがんばる。 最後は夕飯のクリームシチューを作って、あとは飲みながら連盟事務局作業をすすめるだけ・・・ |
![]() 今週も疲れた。 ようやく今日だけ早めに帰ってこれた。 でも帰宅後もやらねばならないことがたくさんある。 ひとつずつ・・・ 明日も荒豊リーグ試合、日曜日はサンジュニアと最終決戦。 がんばらねば。 |
![]() まだ20世紀の頃・・・笑 早慶ゼミナールという学習塾で塾講師をしていました。大学1年生の秋から大学4年生いっぱい。2ヶ月のブラ ンクを経て郵便局への就職浪人となる2年間。都合で6年間塾の先生として働いておりました。 立場上はアルバイトかもしれませんが、オレ的には「大学生アルバイト」ではなく責任を感じた仕事としてがん ばっていたんですよ。 さて・・・ センター試験から変わる今回の試験。政治的にすったもんだで高校生・浪人生には混乱しかない変更だね。 すべては・・・ 「お金」を牛耳っている方々の策略ですよ。 みんな・・・だまされたかもしれないけど・・・がんばってね。 |
![]() 台風が来てからずっと野球ができる日ばかりが雨が降るという最悪な休日。 せっかく今年は順調に日程が消化できてきたのに、一転ピンチになってしまいました。 まあ、それはそれとして・・・ LCジュニアもまだまだ頑張らねば。 目先の1勝だけを目指さず、野球好きを1人でも増やすことが目標です。 |
![]() 昨日は台風一過と思えるような残暑だったのに、今日は朝から雨。ライナーズ戦はコンディションを考えて中止 ・順延となりました。 LCジュニアは忍岡小での練習のみ。それでも学校の校庭が使えるだけでもありがたい。 今日も2年生の新しい男の子が体験練習に来てくれて。 新たなメンバーに入ってくれればうれしい限りです。 ちなみに台東千住グランドは昨日、偵察したところ完全に荒川に水没してしまいました。 高学年にはオレが撮影した動画を見せて、普段学校の校庭とか白鬚・少年球場で活動できることをありがたく思 わなきゃだめよと話をしました。 選手にとって今は???の話でしょうけど、次に台東千住グランドで練習できたときにはまた同じ動画を見せた いと思っています。 |
![]() 昨日猛威を振るった台風19号。 本当に怖かった・・・と思ったら地震まできてね。 近くに避難所ができるなんて夢にも思わなかったし、その避難所へ近所のお年寄りを送るなんてもっと夢にも思 わなかった。でも今回これが現実。今まで生きてきた中で一番すごい台風だったかもしれない。 日本郵便も昨日のすべての業務を停止しました。おかげで今日はオレは緊急出勤。昨日配達すべき荷物・書留を メインに配達してきました。明日は昨日止まった普通郵便を休み返上で配達します。オレは大事な大事なアタック チャ~ンスのライナーズ戦があるためお休みを貫きました。 というわけでみんなでがんばろ。 |
![]() 消費税が10%に上がり、世の中はどうなったかというと、あまり騒ぎなし。 買い物するオレとしては税込みの計算がしやすいという利点があるくらい。 そう・・・ 10%になったおかげで、郵便料金も変更となりました。 まだ、自社の料金が全部覚えられません。 ついこの間まで封書80円・はがき60円だったのに�(ToT) |
![]() 台東区でも他区でも少年野球人口はやはり増加することはなく、各チームいろいろな知恵を絞って野球をやって くれるお友達を増やすことに奮闘しています。 LCジュニアは毎年のことで、いまは良くても来年は?2年後は??? 毎年毎年、それを考えてオレ自身も行動してきています。 とにかく野球を好きになってもらいたい。プロ野球とか甲子園が目標ではなく、中学生でも野球を続けてくれる ようい野球好きを育てたい。 そしてオレも40歳を超えたここ数年は最終的には無事にLCジュニアを卒業して中学から高校で学生野球を終 えて、そのあとLCシニアでプレーヤーとして一緒に野球がしたい。 そんな考えになりました。今、LCシニアでは教え子がMAXで5人入っています。本当に楽しいです。 さて・・・ LCジュニアは3年生以下でついに9人となりました。 なんとか来年の教育リーグに参戦できる最低人数になりました。 まだまだ、お友達を待っています。 |
![]() 台風15号の影響は少年野球的には受けることはなく、連盟としてもすべての試合日程を消化できました。 LCジュニアは塾テストによる選手の遅れにも負けずに、なんとかレギュラーは逆転勝ち。ジュニアは惜敗とい うことになりました。 もう、こうなったらレギュラー2回戦。王者のライナーズに大穴万馬券を演出して差し上げましょう。 ・・・今のところですけど。 今はとにかく・・・ 昨日の台風直後の仕事に今日の猛残暑。 2日働いただけでもうヘロヘロです。 |
![]() 職場では今週国民健康保険証の切り替えのための書留配達で毎日地獄のような日々。チーム人数が減ることは多 くても補充されることはなく、どこの郵便局でも休みの買い上げなどで対応しています。 我が班でも同じことで・・・ ようやく今日だけお休み。 明日はLCジュニアの練習はあるけど、オレは仕事です。 日曜日は23区大会の予選があるんだけど、メンバーが万全の状態で参加できることを祈るばかり。 それよりも台風15号のご機嫌を伺うばかりです。 |
![]() 今週からなんだか猛暑が落ち着いた感じ。でもゲリラ雷雨もあったりという天候が続いておりますが、みなさま いかがお過ごしでしょうか? LCジュニアは夏合宿を無事に終え、先週は恒例の夏休みで完全オフを迎えました。 それでもオール台東の活動があったり、個人的に練習をしてくれたりする報告があったり、夏休みの宿題をして いる選手もいたりでそれぞれの夏休みを送っていると思います。 相対的な活動時間は多くないチームかもしれません。ただ、短い時間を集中して練習して、小さなことからコツ コツと覚えてもらう。夏は誰だって暑いんだから。 効率的な練習を考えるのがスタッフの仕事。そして楽しく野球を覚えてもらい好きになってもらいたい。中学ま で野球を続けてもらいたいという考えがLCジュニアのマニュフェストでもあります。 弱くてもいいんです。 選手もご父母もスタッフもみんなで楽しいチームが作れて行かれればそれでいいんです。 ずっとそんなLCジュニアをこれからも続けていきます。 |
![]() 今日は8月8日、フジテレビの日・・・なんて言ってたのはフジテレビ全盛期のお話。 明日からはLCジュニア恒例の合宿です。 天候がどうなるかはわかりませんが、選手・ご父兄に楽しんでいただくことが一番の合宿です。 個人的には体がボロボロですが・・・ 「LCも大変よな~、さじにい動きます」 別に特別なことはしませんけど笑 |
![]() ついに月一になりそうなコラム。 それでも辞めませんよ。 LCジュニアが存続する限りは・・・SNSでチームのページは作らずに。 このコラムで仕事のこと・野球のことこれからもずっと書いていきます。 ただ・・・精神力がつらい。 |
![]() 今月は2回しかコラム書かなかったのか。自分に大喝です。 さて、昨年はこの時期には梅雨が明けていたという異常気象でしたが、今年は本格的な梅雨って感じで、今日も 雨。LCジュニアは雨天中止。LCシニアのナイターも中止。 4月に仕事的には「ハンチョ-」に就任し、総勢11人のチームを率いることとなりました。 6年前に課長職から降格し、ずっとこの班で仕事をしてきて班長まで勤めさせて頂くこととなりましたので、チ ーム運営はメンバーの協力でうまくできています。 ただ、やはり同じ仕事でも精神的な重圧がかかっているようで、なかなか4月以降は疲れがとれません。 それでも以前の計画係の課長職よりはマシですが。 今のオレは少年野球と生きていきます。それだけが書きたくて。 「みんなの幸せがオレの幸せ」 こんな考えだからいつまで経っても結婚できない�(ToT) |
![]() 今日の某新聞に取り上げられた記事。「いずれ子供の外遊びがなくなる」という記事。 公園で遊ぶ遊び方も変わったし、公園でキャッチボールをすればすぐに巡回車の方が飛んでくるし、木登りすれ ば注意されるし、公園ではたまにサッカーやってて、あとはみんなゲームをしている始末。 公園の役割って一体??? |
![]() 昨日の朝に発生した、通学途中の小学生を狙った通り魔事件。 亡くなった子供さんとご父兄に謹んでお悔やみ申し上げます。 スクールバスを待っている十数秒で起こってしまった大惨事。メディアではこれからの捜査とか、いろいろとコ メンテーターやら専門家とやらが話をしていますが、今後もこれって防げるのでしょうか? 少なくとも小学生(連盟的には中学生も)をお預かりしている立場としては、今回の事件で少年野球チームを運 営していることも正直怖いです。 今回のような事件が集合時に起きたら、グランドで起きたら・・・ 考えたら震えが止まりません。 それでも、自分はコーチを始めたときの気持ち「子供たちを野球好きにしてチームを卒業させたい」を守り、命 をかけて選手たちを守っていきたいと改めて思いました。 今回の事件を受けて、「あんぜん・あんしんな町」を掲げる台東区はどう対応していくのかな・・・ |
![]() |
中学2年から高校を卒業するときまで、学校の先生になることが夢でした。 もちろんそれは中学の時に出会った、熱い暑い先生の影響が大きかったことは言うまでもないけど。 教員専門の大学である東京学芸大学を受けたのも、その影響で。そこしか行きたくなかった。 残念ながら一度は落ち、私立で受かった明治大学へ行こうと決心し、入学金も振り込んでもらった次の日。 まさか学芸大学から補欠合格の連絡が来るなんてね。 これが人生のターニングポイントかな。 一応、長男です。親の収入環境もある程度わかっていたし、振り込んだ入学金も戻ってこないこともわかってい て、いくら国立とはいえ、ン十万を捨てさせることはできませんでした。 教師になりたいという夢は明治でもできましたが、プラスアルファで教育の授業を受ける気持ちは当時はなく、 オレの情熱は当時始めていた今のチームのコーチと大学1年後半から誘ってもらった塾の先生と我が家に呼んでい た「逆」家庭教師で4年間進んでいく・・・ そんなことで今日は非番でお休み。 久しぶりにかつてから保存してある「教師びんびん物語2」と「愛しあってるかい」を見て、このコラムを書き たくなったわけです。 |
![]() |
ここまでは、選手の皆さんのメンタルでここ!!!というゲームで負けてしまっていましたが、ようやくお目覚 めの感じがしてきましたね。 土日の試合、完勝・・・とまではいきませんが、今年のLCジュニアらしい試合ができたこととお慶び申し上げ ます。 さあ、来週は三区大会準決勝。勝てば決勝。 優勝して金メダルをかけてあげたいなあ。 がんばってくれたまえよ。選手のみなさん! 楽しい祝勝会やろうぜ!! LCジュニアはそんなチームです。 |
![]() |
平成の最後の日に令和の最初の日は仕事でした。 ようやく今日から5連休。 普段のGWよりはながめに休めるからよしとはするが、やっぱり職場には人は補充されない。 いつになったら職場の生活がまともになるのだろうか・・・ |
![]() |
中学3年生の時、その当時に影響を受けた先生のおかげで将来中学の先生になりたいと思いました。 弟と8歳の差があった関係からか、当時から子供は好きでした。 高校2年生の時に育ったチームのコーチ見習いになり・・・ 大学は第一志望だった東京学芸大には補欠合格のために、明治大学へ払った入学金のことを無駄にはできないと 思って、同時に教職はあきらめてコーチをしながら、弟の同級生にそのお姉ちゃんの勉強をみながら、塾講師のア ルバイトを大学4年間やって・・・ そのお姉ちゃんはまさか今になってサンジュニアのママとなり・・・ チームの教え子はもう100人は超えたんだろうな。 1999年のキャプテン大森くんはいまやオレよりも野球バカなLCジュニアコーチになり、その年のエース? だった山口くんは台東区議会議員になりました。 残念ながらかつての台東レオーネHPが消えてしまったので、web上で確認することができませんが、それ以降 も教えてきた選手たちは悪い噂をきかないので、元気に生きているはずです。オレよりも先に結婚して幸せになる 教え子もたくさんいるし。 おかげさまでいまだ生涯の伴侶をゲットできずにいますが、その分気持ちだけはずっと15歳の時のように、そ して郵便配達をしていますので体力だけは20代のように動いています。 いろいろなメディアで出すのが、2012年卒業生のひより・みうのガールズコンビになっちゃうんだけど。そ の2人のおかげで今のオレが生き続けていられるのが証拠です。 これからもLCジュニアがある限り、子供たちのためにがんばりたいとここに誓います。 |
![]() |
4月1日付けでハンチョウになりました。 そして2週間経過。それまでもハンチョウの如くがんばっていたので、個人的に何か大きく変わったことはあり ませんが、新年度を迎えて会社自体が悪い方向へシフトチェンジしてしまっています。 人材難であることを認めながら、現場の人間に無理な仕事をさせてまだコストを強引に抑えようとしている。 オレは「現場のハンチョウ」だけではなく「役職を降りてまた這い上がったハンチョウ」です。 言わなければいけないことは会社に言わないといけません。 少なくても配達8人・内勤2人の10人を部下を支える立場になりましたから。 戦えるグランドがあればどんどん戦っていこうと思います。 オレが負けちゃうときは「チーム10」はたぶん弾け、滅びるときです。 |
![]() |
ちょっと仕事がらみのコラムを書き続けていますが、それも記憶と記録のために残します。 今日、交通人身事故が発生しました。うちはもちろん配達員のバイク。相手は子供を後ろに乗せたママチャリと のこと。はねたというよりもハッと思って止まったら相手方が止まれずにぶつかってきて倒れてケガをしてしまっ たという。 どちらにしてもこちらが100%アウト。 絶対に一般市民を傷つけてはいけないのだ! もちろんオレではありません。 ただ、自覚を持ってこれからも仕事をしないとダメですね。 |
![]() |
この時期に来て、いろいろ大変です。 ひとまず大きな人事異動には引っかかることはありませんでした。 ただ、郵便局人生ではじめて小さいグループかもしれませんが「長」になります。 メンバーのみなさんの協力をえてがんばります。 オレのすべてはLCジュニア&少年野球のためにささげます。 |
![]() |
サンジュニアに負けてもLCのレギュラーチームは結束力が強くなった気がします。 絶対に週末の都知事杯関東予選からは生まれ変わって勝ちを続けたいと思います。 ・・・とりあえず思いは通ずるからね。 |
![]() |
明日が祝日。ただ天気がわからん。 全日本予選1回戦でサンジュニアさんと戦います。 先発メンバーは決めました。あとは決めているメンバーが最高のテンションと体調で明朝会えることを期待して います。 日曜日にLCジュニアOGとのお食事会でオレのエネルギーも満タンチャージできました。 サンジュニアさんは強豪だけれど、いくぞ~ |
![]() |
オレがチームのホームページを作り始めたのは1999年。LCジュニアはまだ存在せず台東レオーネという チームのコーチをしていました。当時はSNSなんて言葉もなく、「インターネット」っていう言葉で今となって は東京中でつながっている皆様と「YYカップ」なんて大会を立ち上げ、「レジースミス」という名前を使わせて いただき、ここまでやってきました。 少年野球が今、過渡期に来ているんですが、それは小学生だけではないとおもいます。 球数制限・・・ それは小学生70球だけでいいの? 中学生は? 高校生は? サッカーとは違うボールの堅さの違い。 しかも硬球となって中学生におけるリーグによったルールの違い。 これじゃ、野球は一つにはなれない。 しかも公園でキャッチボールをしようものならすぐパトカーが飛んでくるこの時代。 いったい野球の未来はどうなるんだろう�(ToT) |
![]() |
気がつけば2019年になってLCジュニアはいろいろな試合をしてもまだ1勝のみ、レギュラージュニアあわ せても13連敗中だ・・・ もう、そろそろヤバいなあ。 でも、全軟連に都連が急に決めて頂いた投手の70球交代ルール。 いきなりこれを採用するんだから、来週の全日本予選1回戦まではそれを考えた投手起用をしてます。 (オレガイイワケヲシテル) そろそろなんとかせねば・・・ |
![]() |
あれから8年が過ぎました。あの日も私は休みで自宅の2Fリビングで地震にあいました。 今から5年前の東武鉄道杯の開会式でLCの小山くんが選手宣誓をしたときに話した言葉。 「日本全国には野球をしたくてもすることのできない選手がたくさんいます!」 あのときは仕事で現場にはいられませんでしたが、参加した方々はとても感動してくれたようです。 そして昨日、オレは選手たちにこう伝えました。 「8年前の3月11日。あの津波でたくさんの子供たちも亡くなってしまいました。もしかしたら、将来プロ野 球選手になる子供もいたかもしれないし、もしかしたらみんなのお嫁さんになる女の子もいたかもしれないんだ。 そんな生きたくても生きることのできなかった子供たちのことも考えて、今を生きている君たちは一日を大事に 生きてほしい」 オレは金八先生にはなれなかったけど、なんだかそんな言葉が出てきてしまいました。 昨日43歳の誕生日を迎えて白星のプレゼントはみんなからはもらえませんでしたが、「生きる意味」を再認識 させてくれて、それをLCの選手たちに話すチャンスをくれたことが一番のプレゼントかもしれない。 下の写真は地震直後にオレの部屋をとった写真です。写真のファイル名から2011年3月11日15時07分。 ちょうど本震から20分後。2Fで割れたコーヒー粉が入っていた瓶を片付けて自分の部屋に戻ったときの惨状で す。絶対に忘れてはいけないと思ってとっさにデジカメで撮った1枚。 当時まだ、スマホを持ってなかったんで・・・ 時代は流れました。平成がおわるんだもんね。 でも忘れてはならない。3.11を。 ![]() |
![]() |
今のこのタイトルの言葉と現場作業を必須とする業種では相反しているような気がします。 コンビニ・飲食業・配送業、SNSで「バイトテロ」と称されるのもすべて現場で働く皆さんは「ここまでやっ ているのに、なんで人が増えないんだ」の反乱だと思う。 すいません。郵便局も然り。 労働力不足がわかっていながら、費用対効果のない商品ばかり増やしてきたがために現場の人間は苦しむ。そし て労働基準法で定められている「36協定」の残業上限時間を超えそうになると、管理者は善後策も講じないまま ただ、なんとかしろというだけだが、現場の管理者も人が足りないことを支社・本社に言っても聞いてもらえず。 やっぱり「事件は現場で起きているんだ」ってことを支社・本社に伝える手段はないものか・・・ ないものねだりか・・・ |
![]() |
昨日のSNSに載せてしまったんだけど。 B'zの「FRIENDS」というミニアルバム。今から25年近くも前のアルバム。 それでも昨日たまたま聞いて口ずさんだら・・・泣けてきた。 どんなに誰かに恋しようともそれを包み込んでオレは愛する。 101回目のプロポーズで星野達郎が言っていたことだよね。 |
![]() |
笑って送り出すはずの納会。すいません。まさかのオレが号泣でした。 それでもLCジュニアのことを思ってくれる友好チームの方々にOB・OGの皆さんに今年も祝ってもらえまし たね。 小宮くん・廣瀬くん・長井くん・・・ 最後は3人になってしまっての卒業だったけど、いい思いをさせてもらったよ。 これからの人生を応援しています。 ちなみにX年後がオレが結婚して双子ができて、サンジュニアにお世話になっているみたいだからね。 現実になるように・・・ |
![]() |
今日はこの後LCジュニア納会・6年生を送る会です。 勝ち星を残すことはできなかったけど、6年生最後は3人で楽しい世代でした。本当にありがとう。 昼間の部で最後にノックをさせてもらって、俺が泣く前にオレよりも大きい選手がないちゃんだもん。反則でし ょ。 新世代の育成に悩むオレですけど・・・ まずは今日の納会は笑って送り出すからね。 |
![]() |
先週から2週間、ドラクエ的にはHPもMPも画面表示の色が変わって残り1の状態。 誰かなんとかこれを挽回してくれないかな。 不肖このさじにいも弱っております。 だれか「たぢけてくださいませ~」 明日も仕事でLCジュニアは土曜授業もありお休み。 日曜日に残ったものを出したいのですが、誰かベホイミの呪文をかけてくれる方はいませんか? 「まほうのせいすい」は自分でなんとかしますので。 |
![]() |
負けてはじめて流す涙か?? 練習は嘘をつかないということだよ。 負けて悔しくて泣くほどまだ練習してないでしょ? 明日の練習を期待しているよ。 ただ、天気が・・・ |
![]() |
いよいよ一年で一番お休みが多い1ヶ月のスタート。 そんな中で、今はインスタやフェイスブックなどを多用してしまっているのですが、アクションを起こされても 大変なので、久々にこちらに・・・ 朝からショッキングな出来事を聞いてしまい、奈落の底に落ちた感じがしてならない。 野球の話でも仕事の話でもなく。 別に自分や家族の病気の話でもない。 それでもやっぱり健康が第一だ。酒は控え目にしよう。明日から。それでも。 ♬あ~したのことは~ あしたかんがえよう♬ (CHAGE&ASKA ピクニックより(#^_^#)) ってChage兄も歌っているからね。 |
![]() |
すでに2019年のLCジュニアは始動しています。 今のところは新6年生は7名。残念ながら3月いっぱいで1名おとうさんの仕事の都合で早期卒業してしまうた め、6名。新5年生も6名。 なんとか新4年生の力を借りず、この12名で頑張っていきたいと思い、今日の練習試合もチャレンジ枠を作り がんばりました。 新6年生はある程度の戦力として使い方はわかりました。 2019年のLCジュニアは新5年生の6人が「鍵」となります。 まずは元気を出して頑張ることかな。 |
![]() |
みなさま、2019年も1月2日になりました。遅くなりましたがおめでとうございます。 今年も「LCジュニア」と「さじにい」をよろしくお願いいたします。 昨日までの9連続出勤が終わり、ようやく今日は1日だけお休み。 明日から土曜日まで仕事です・・・ 今年こそ、3年ぶりに選手全員に金メダルを役員特権で渡したい! このために優勝目指してがんばっていただきます。 今年もよろしくお願いします。 |