さじにいのコラム 2001年9月
2001年 8月 7月 6月 5月 3,4月 1,2月 2000年 10-12月 7-9月 5,6月 4月 2,3月 1月 1999年 12月 10,11月 9月 8月 6,7月
9月30日(日) 師匠の引退その2
今日、昨日引退を表明した3選手の引退試合が行われた。
なんか心の中にぽっかり穴が空いてしまったような気がする。
![]()
9月29日(土) 師匠の引退
昨日の長嶋監督の引退に続いて、今日自分の心の師匠斉藤雅樹そして、村田真一の引退がマスコミで発表にな
った。いつかのコラムにも書いたが今の自分の野球能力が付いたのも中2の時に斉藤が20勝して、自分も完璧
に斉藤のコピーになってサイドスローをものにしたことが原因である。
自分の中で1つの時代が終わりを告げようとしている。
みんなコーチとなって残るかもしれないが、ジャイアンツの新しい時代を作り出してほしい。しかし、俺も年
をとったなあ。
![]()
9月28日(金) 夢の続きを
長嶋監督勇退。家に帰ってきてからニュースでその事実を知ったとき、母親と弟から「今頃知ったの?」とバ
カにされた。郵便局は今はそれどころではないのだ。10.1から配達システムが偉く変化する。今日はそのた
めのお引っ越し作業で配達を終えても定時で帰れず、残業でレイアウト変更もやってきた。ま、明日休みだから
大幅なレイアウト変更は明日出勤の人にやってもらうことになるであろうが。
そんなことはきょうはどうでもいい。長嶋監督の後任に原辰徳が就任するという。ま、いわれてみればそうか
なって感じだけど。原辰徳は何年か前の引退の際のおわかれの挨拶の時に「私の夢には続きがあります」と言っ
た。その夢の続きが来たと思う。来年に向けてまずはコーチ陣をしっかりと整備してほしい。上からの指示を仰
ぐだけでなく原さん独自の人事をやり遂げてほしいと思う。
![]()
9月27日(木) 家政婦は見た!
今週はずっと早番勤務で夕方4:15には勤務が終わる。ちなみに朝7:30〜働いているんだぞと。今週は
別段よるところもなく公園の横を通って帰ってくるのだが、リーグ戦を連勝してやっと臨戦モードに入ってきた
のかどうかは知らないが、6年生は毎日公園で野球をしている姿を飛雄馬のお姉ちゃん状態でこそっと見届けて
帰ることにしている。6年生はここにきてようやっと「野球好き少年」になってくれたのかな。
リニューアル前の公園だったら思う存分バッティングもできたのに、今更ながら前の公園に戻せ−って一人で
叫んでみた。
他の連中も1日数分でいいから野球のことを考える時間を作ってほしいと思う。ちなみに自分は頭の中は7割
ぐらいが野球のことで埋まっている。試合前にもなると仕事そっちのけで野球モードに移ってしまう。先輩に怒
られそう・・・
![]()
9月26日(水) 優勝!!!!
・・・っといっても近鉄の話。やったね前略三沢興一くん。移籍して7勝ぐらいあげちゃって、移籍成功って
感じだね。帝京のアイドルスターが結果的に2年連続のリーグ優勝だ。
一方ジャイアンツは・・・・・ついにダメか。
近鉄が前回優勝したのは12年前、あの日本シリーズでジャイアンツ相手に3連勝して、「巨人はロッテより
も弱いですよ」なんて加藤哲郎投手が言っちゃったもんだからジャイアンツが怒って4連勝しちゃったっていう
あの時以来である。確か当時は14歳中学2年だった。友達と賭をしてどたんばで勝ったのを未だによく覚えて
いるよ。
おそらくセリーグは今日の結果でヤクルトが行くだろう。ちょっと興ざめしてしまう日本シリーズになるかも。
日本シリーズよりも台東区チャンピオンシップの方が興味深いね。台東レオーネTOP通過までマジック1。
![]()
9月25日(火) 連休が明けた
まだ体が仕事モードに入りきらない・・・
もうすぐ10月、人事異動がまたある。うちの班からは2人いなくなる予定だ。どんどん先輩がいなくなって
しまう。自分がしっかりしなきゃと思う反面、自分だってまだ2年目なんだよ、なんで自分から先輩をどんどん
奪っていくんだよって、偉い人に言いたい。
巨人が勝った。4連勝だ。でも斉藤・桑田が出てくると盛り上がるのはあの全盛期を知っているからだろうな。
そうなってくると余計に先週の金曜日に負けたのが響いてくるにちがいない。
![]()
9月21日(金) 終戦記念日
まさか5%の確率で願っていたジャイアンツが昨日、今シーズンの幕切れを迎えた・・・ような気がする。せ
っかくいいムードで4連勝してきたのに。きっかけは長嶋監督の4連勝直後のコメントにある。
「今日(高橋が)完封してくれたおかげで中継ぎが休めた。明日は大丈夫でしょう」
完璧な監督の油断である。自分はレオーネを見てきてどんなに楽勝な相手だと思っていても、小学生は何が起
こるかわからないし、プロだってわからない。長嶋監督の失言ではないかなと感じた。
せっかく、斉藤雅樹大明神が復帰したというのに・・・
ふぅ。やっと休めるよ。
![]()
9月20日(木) 走れ、スイマーよ!
「今日の仕事運ナンバー1は魚座です」
と、アナウンサーの中では今いちばんお気に入りの魚住りえが言った。
やっぱり仕事運なのね。恋愛運ではないのね。
占い通り、今日は役職者研修で班長が午後不在に、副班長は夕方書留の夜間再配達の応援で出てしまい、本来
班長、副班長の仕事である班日誌の記入と配達記録運行表を自分が書くはめに。別に自分がやる必要性なんてど
こにもない。まだヒラである自分のやる仕事は自分の担当区の配達及び転居処理だけである。でも、そこは左治
木家の家系を引き継ぎ、班長・副班がいないなら自分が助けてあげなきゃという余計な力が働いてしまう。
残業代はでない。請求すれば出たかもしれないけれども。
帰宅後、睡魔に襲われる。大学受験生の弟は不機嫌な顔をして一応勉強しているようだ。
はぁ、今の自分には安らげる場所がない。3日ぐらいでいいから一人暮らしがしてみたい。
![]()
9月19日(水) 大丈夫か?郵便局?
10.1からビジネス地域は1日に2回普通郵便を配達するというシステムに変更になります。それに伴い、
午前中のみ仕事をする職員が採用され、うちの班にも3人入ります。その前に今までお世話になった先輩がまた
2人もいなくなってしまうのですが。
そして今日、10月からはいる職員の中の1人がアルバイトという形で仕事をし始めました。初めて会ってあ
らまあ、どこのお父さん?という年配の方でした。今日は直接指導したわけではないのであまり話す機会はあり
ませんでしたが、なんか年上の人に、しかも親子ほど離れた人に仕事を教えるって難しそう・・・
![]()
9月18日(火) 怒濤のリーグ戦日程
本日、今月分の残りの試合日程が連盟から送られてきました。なんと、おととい敗れて「失意のどん底」に沈
む間もなく、日曜・月曜とリーグ戦が組まれてしまいました。しかも強敵2チームが相手です。日曜日はサンダ
ーボーイズ。月曜日は台東オリオンズです。ついに負けられないスペシャルウィークが訪れようとしています。
土曜日の荒川ブラックとの練習試合が貴重なしかも最終的な実践練習の場になってしまいました。
ちょっと焦りはじめています。どうしよう。
![]()
9月17日(月) 疲れた。
疲れてます。今日は祝日あけで2日分の郵便がたまっていてきょう一気に配達しなければならない。今日の郵
便物の量が21万。普段が10万ちょっとだから2日分以上である。
疲れた。まだ月曜だって言うのに。
これから1週間、どう力を抜いて過ごしていこうかな・・・でも来週は3連休か。がんばろう。
![]()
9月16日(日) みんな、ごめんね。
今日は勝てると思ったんだけどなあ。5回の表に3−2と逆転したときには、これでいけると確信したんだけ
ど。3たび藤本がつかまるとは思わなかった。試合に勝ったときは選手の力、負けたときは監督の責任。今日は
完全に俺の力不足だった。みんなごめんな。
今日の藤本の5回までのピッチングは完璧だったよ。あの4回のピッチャーゴロゲッツーは見ててしびれた。
フェニックスの白木監督も藤本のピッチングを絶賛していたし、審判をやってくれ合宿に来てくれたライナーズ
の佐藤コーチもあれはショートの黒川くんが取った後あれだけ速く投げれるなんて素晴らしいって大介のことも
誉めてた。堀田もサードゴロで前に出られず、最初の2点をあげてしまったけど、送球はきちんとノーバウンド
で送球できたし、昨日あれだけ教えたことをきちんとやってくれた。宮田はバッティングはよくなかったけれど
もキャッチャーでしっかりと藤本をリードしてくれてね。笙は逆転した5回表の攻撃でホームで最後中途半端な
走塁が出てしまった。でも守備はしっかりとやってくれた。出口はファーストの守備はもう安心だ。あとは自分
でどれだけバッティングを変えられるかが課題だね。根日屋は三振かなと思った2打席目、なんとか転がしてく
れて打点1を記録してくれた。あの打点は貴重だった。柴田、一生懸命やっているのかもしれないがもっと集中
しような。今日一番目だったのは田和だったね。ヒットは出なかったけどあの「ねばり」は相手ピッチャーにス
ローボールを投げさせた唯一の人間だったんだよ。外野のバックアップが悪くて1点与えてしまったのが反省点
だけども、今日はそれを感じさせないほどの活躍だった。
最後もみんなのあっけらかんとした顔を見ていて、こっちが泣くまねでもやってやろうと思ったら、本気で泣
いちゃった。でも悔しくて泣いたのは今日が初めてだった。今までは感動で泣けたのに。
大した実績は作ってないけれどももう一度、高校2年生の秋の時にはじめてレオーネのコーチになった時のこ
とや自分が小学生・中学生の時に優勝したことを思い出して、みんなに野球を教えていきたいと思っている。
![]()
9月15日(土) いよいよ出陣
今日の練習でしっかりと明日のレギュラー1回戦に向けての準備は万全といえる。もうあとは投げる人がしっ
かりと投げ、打つ人がしっかりと打ってくれれば相手がどこがきても白星が転がり込んでくるのではないかと思
う。でもどこかで歯車がかみ合わなかった場合、初戦で敗退するという危険性もある。すべては今まで学んだこ
とをいかに試合で使えるか。そこまで自分の精神をコントロールできるだけの力が合宿、夏休みを通じて自分に
備わってきたのか。6年生にはきちんと答えを出してほしい。今日は寝られなそうだ。
![]()
9月14日(金) オフ会
あっ、もう日が変わってしまった。
今日は「少年野球のためのメーリングリスト」のオフ会。メーリングリストとはメールでいろんな少年野球の
話題からチームへの愚痴まで語り合おうというネット上の会話の場。でも定期的にオフ会をやったり有名なのが
年に1回開催されている「YYCUP」これもメーリングリスト上で大会をやろうと実施された大会である。
で、今日は京都で今年から高校教師をやっているML最年少の女性が2回目の登場。宿泊先のホテルは私の自
宅のすぐ近く、ということで送って帰ってきたら日が土曜日になってるじゃん・・・というわけでした。
明日は長めに練習ができます。というわけで今度は区民体育祭へ向けて6年生中心の練習に変わります。そし
て5年生のための基礎練習もしっかりとやる予定でいます。
ちなみに少年野球のためのメーリングリスト・・・台東区限定メーリングリストも作ってみようかな???
9月13日(木) 今日は平穏か。
この1週間、いまだにアメリカのテロのテレビは続いている。仕事的にももう忘れ去られたが台風直撃なんて
こともあったが、今週を迎えて今日はじめて平穏無事な1日だったと思う。やっと気持ちに余裕を持って野球の
ことを考えられるような精神状態になった。
仕事上では1つ爆弾を抱えている。10月1日から新しい配達システムになって、仕事のやり方が大いに変わ
る。新しく入ってくる短時間職員にも指導しなければならない。やっぱり気持ちにゆとりなんてないかも。いや
仕事面では余裕なんてあってはいけないのかな。仕事では常に緊張し、野球でも常に緊張し・・・
どうやらこっちが寿命が短くなりそうな気がしてきた。おととい献血したが、検査結果を通知してもらうよう
に頼んだ。ま、別に異常はないとは思うけど。明日がんばればまた連休だ。子どもたちに練習させなければなら
ないことがたくさんあるし。昨日はジャイアンツの工藤公康のHPからコントロールについての練習法を学んだ。
指導者も日々是勉強なのかもしれないね。じゃ、これから先輩と飲みにいってきやす・・・
![]()
9月12日(水)今日も緊急追加コラム こんなときに逝かなくても
アメリカの事件のテレビに見飽きていた夜8時過ぎ、長野の親戚が急死したとの連絡が入った。親戚は父のい
とこにあたるひとで70歳はすぎていたんだが、動脈なんとかとかいう病気でたいした前兆もなく、きょう倒れ
て病院に運ばれて、一旦は快復して家に戻ってきたが再び倒れ、そのまま亡くなったという。
自分にとっては遠い親戚だが小さいときに1度遊びに行ったこともあるし、盆暮れには欠かすことなく「りん
ご」「もも」を送ってくれて、2週間前にも電話で話したばかりだった。人って死ぬときはあっけないものなの
か。
明日、急には休めない父も夜の新幹線で母と共に現地へ行くらしい。自分もいかなければいけない身分だが、
休みが取れる範囲の親戚ではなく、休みが取れそうもないので両親に任せることにしよう。
いやぁ、今週はいろんなことがありすぎだ。
9月12日(水) 世界大恐慌か世界大戦か
アメリカのテロ事件はすさまじいことになってきた。今日の地上波放送は昼間は1日中このニュースだった。
おかげで休みだった今日はほとんどこのニュースを見るかパワプロ8をやるかパソコンいじるかの1日になって
しまった。あ〜あ、なにやってんだろう。
それはもとより、今回のテロは4つの飛行機がハイジャックされ、2機が貿易センターに直撃した。現時点で
2機がそれぞれ直撃する瞬間のビデオがon airされているが、あそこまで完璧に命中するなんてよほど高度な技
をもっていたテロリストの仕業のようである。
このテロが引き金になって、誰が犯人か特定されていないがアメリカが報復攻撃に出るのは自明の理であり、
それが第3次世界大戦になるのではないかと恐ろしく思うし、ひいては世界大恐慌が再びやってくるんじゃない
かと不安でならない。
・・・しかし。台風の大打撃のニュースは遠い昔の話のような気がしてしまうのはきのせいか。
![]()
9月11日(火)緊急コラム 〜まさか。寝てられないよ。
アメリカがすごいことになっている。世界貿易センターに飛行機が2機つっこんで2棟並んでい高層ビルの1
つは上層部が倒壊してしまった。その後、国防総省(ペンタゴン)にも墜落。米国議会もやられたとのこと。こ
れは末恐ろしい大事件かもしれない。
体力的には疲れているけど寝てられないよ。
9月11日(火) 嵐のあと。
台風は結果的には2度目の東京直撃になった。その直撃中自分は配達の真っ最中。午前の帰りは目も開けられ
ない危険な状況でバイクを走らせて帰ってきました。先輩たちと「もう笑うしかないね」と談笑。ちなみに自宅
の近所が浸水。水浸しになって消防も出動。どっかのテレビ局も取材に来たほどすごかったらしい。もっとも帰
宅したころには水も引いていたが。
前回の台風は根性なしのへなちょこ台風だったが、今回はやる気のある台風だった。まさに完敗だった。明日
は非番で休みだ。今はレオーネの野球は課題もあるが選手たちは順調に育ってくれていると思う。問題は仕事上
の人事異動に関する悩みだ。動く人も大変だが、残されるものも大変でどうなることやら大変だ。ちょっと参っ
てしまっている。長めに寝て疲れをとろう。
![]()
9月10日(月) 嵐の前
台風15号が近づいている。今日も午前中は完璧に雨に打たれた。
明日が上陸らしい。前回みたいに上陸したら勢力が弱まったなんてことになればいいけど、今回ばかりはまと
もにあたりそうな気がします。
というわけで、みなさん嵐の中で明日も郵便配達やってきます。無事に帰れるようにお祈りください。
![]()
9月9日(日) これから、はじまる。
天気もなんとかもって新人戦が終了しました。結果的には3位入賞という5年生以下としては7年ぶりの快
挙ですが、昨日の勝ち方といい、今日の負けかたといい、素直には3位を喜べないのが正直な感想です。この
2試合で5年生にはそれぞれの課題が見えてきたはずです。個々にその課題も5年生には伝えたはずですが、
改めて。
黒川・・・走り込んで下半身の強化すること。投球そのものはいいので、頭を使って緩急をつける。
宮田・・・下半身強化は当たり前、今の投げ方では限界あり。キャッチボールからやり直し。
田和・・・バッティングは今のところ100点。あとはキャッチャーの練習を通じて野球を覚える!
堀田・・・守備は基本はOK。ランナーがいる時のプレーや、外野からのカットプレーをもっと勉強しろ!
松居・・・打撃練習にキャッチャーの練習にピッチング練習。休んでいるひまはない。自分から勉強しろ。
増茂・・・素振りをすることで自分のバットスイングの軌道を考えるべし。あとは外野練習。
北條・・・プレッシャーを克服するには教わったことを実践し、、自分から野球入門を読んで勉強する。
渡辺・・・ファースト練習を基本にあとはバットスイングをしっかりやる。
来週から6年生も混じってレギュラーの区民体育祭が始まりますが、5年生としての目標は来年5月のこい
のぼり大会優勝です!がんばっていきましょう。
![]()
9月7日(金) 前夜祭
明日の天気だけが心配ですが、なにはともあれ明日です。
思い起こせばみんな、3月に下田くんが硬式へ移籍してどん底の状態から始まってレギュラーチームとして
は藤本くんの成長でここまで良い成績を収めてきていますが、5年生以下としては合宿で急増で作ってきたチ
ームです。下田くんに変わるキャッチャーとして宮田くん、松居くん、田和くんと3人のキャッチャーがなん
とか実践デビューはできました。この3人はバッティングでも最近めざましい成長を遂げています。堀田くん
のサードもなんとかこなしてくれるようになりました。増茂くんは外野での守備がとても安定してきました。
北條くんはセカンドでの守備もミスは多い物の何とかわかるようになってきました。最近入って、何かと休み
がちですが渡辺くんもこれからの努力次第では4番争いに絡んでこれそうです。最後に黒川くんはショートで
の守備は今は申し分なし。ピッチャーとして明日うまく相手をだましてうちとるようなピッチングができれば、
メダルにてが届くはずです。
ここまで、この5年生に1人しかいない4年生堀越くんと3年生が入ってよくがんばってきました。まだま
だみんなは未完成ですが、もう先週までで教えられることはすべて教えてきたはずです。
つかめるチャンスを物にして6年生も含めてみんなで焼き肉パーティーができるようにがんばりましょう。
![]()
9月6日(木) 秘策
もうあさって試合だよ。うちの5年生にとっては来年への運命をかける大一番・・・とおもっているのは、
自分だけかもしれないが。当日どういう感じで戦いを挑んでいこうかと悩んだが、悩んだところでどうしよう
もない。しっかりと今まで練習してきたことを思い出してやれば勝ち星が転がり込んでくるはずである。
でも今週練習できずにいきなり試合というのはちょっとまずかったかな。でも仕方のないことだ。あとは子
供たちを信じる。焼き肉のための費用はしっかり確保してあるぞ!
![]()
9月5日(水) 棺桶まで一緒・・・
ハイスクール奇面組のDVDを買った。ちょうど小学校4年ぐらいのときからテレビでやっていたかな。5
年生のときの軽井沢移動教室で女の子たちがバスの中で「バナナの涙」を大合唱していたのがすごく鮮明に覚
えている。5年2組だったな。あのころは何も考えず生きていたような気がする。
ところで買ったのは第31話〜60話までの全6巻。最初の方は何年か前にCSで放送していたのをビデオ
で録画して未だに取ってある。たぶん全巻そろっている奇面組のマンガと今回買ったDVDは棺桶の中まで一
緒になるだろうな。
さ、少しずつゆっくり見るとしよう。
![]()
9月4日(火) 迫り来るXデー
なんか、9/8はどんな日になるのか・・・今から不安でしょうがない。
5年生以下としてのチーム練習は合宿になってやっと練習しはじめただけだし、この間も書いたけど、未だ
に5年生の8人が全員そろった試しがない。そんなチームがくじ運もあるがメダルを争える位置にまで来てい
るのだから、せっかくのチャンスを物にしてほしい。物にさせなければ罰が当たるかも。
![]()
9月3日(月) 悲しい現実
また、ジャイアンツが逆転負けを食らった。ここまで来るともう今年は無理である。どうせならはやくヤク
ルトに優勝してもらって来期を考えた選手起用をしてほしい。前にも述べたと思うが、自分は長嶋監督の現役
時代を知らない。だから長嶋さんが優勝しようともそれはあくまでもジャイアンツの優勝であって単に喜んで
いたにすぎない。
はやく今の悪い現実をなんとかしてほしい。この現状を打破できるのは・・・誰かいないか!!!!!!
![]()
9月2日(日) ほんとの雑感
今日の練習ではトライアスロンがあったこともあったが、それ以外でもやっぱり全員そろうことができず、
週末の試合に不安がよぎった。でもその不安を4年生以下の即戦力メンバーが埋めてくれると思っている。
1週間、とりあえず準々決勝のことだけを考えて過ごすことになるかな。6年生はもう少し待っててね。新人
戦が終われば、区民体育祭に残りのリーグ戦とまた6年生が主役となる時期が帰ってくるから。
トライアスロンに参加した、藤本・宮田・堀田の3選手は上位入賞はならなかったようだが、その後の練習
によくぞ出てきた。顔を出すだけでもたいしたもんだ!
![]()
9月1日(土) 2学期はじまる
今日から2学期が始まった。来週土曜日の新人戦準々決勝まであと1週間の期間があるが、まだまだ課題は
山積みである。その少しでも明日の練習でリカバリーできるようにしたいです。
先週は走塁練習をしっかりとやったけれども、明日も走塁練習を多く取り入れてしかもバッティング練習も
きちんとこなしていきたいと思います。とにかく今の5年生以下にとって大事なことは・・・全員がそろって
練習をやること。です。けっこう難しい課題かもしれない。他のチームではこんなことに悩むところは少ない
とおもいますが。
ホームへ