さじにいのコラム〜6月号
6月30日(土)
I was a
great teacher???
2年前の3月までは早慶ゼミナールの講師として塾の先生を大学時代から数えて足かけ6年ほどやってきま
した。そのうち大学卒業後2カ月間はまともにサラリーマンをやったんですけど。
早慶ゼミナール江戸川校は自分の卒業と共に閉鎖されてしまったのですが、その最後の生徒たちの中の2人
から、当時の同僚の先生経由でメールが入りました。1人は安田学園、もう1人は千葉商科大付属に合格し、
いま高校1年生という事でした。久々にメールではあるけれども、連絡がとれてちょっとうれしかった。千葉商
に行った生徒は野球部には行ってピッチャーをやっていると言うことです。ぜひがんばってほしいものです。
レギュラー取ったら年休取って見に行くからな!!
![]()
6月29日(金)
山場(筑波山ぐらいかな)
明日の練習は仕事のため、私は行けません。本当は午後年休を取って、練習行っちゃおうとも思いましたが、
そうも行かない事情が班の中で出てきてしまった。逆に残業になるかも。
日曜日のレギュラーの相手、芝一ビーバーズは打力はジャイアンツ並にパワーを持っています。だから打ち
あいになることが予想されます。ただし「打ち合う」ためにはうちの打線が先週のように火を噴かなければ単
なるワンサイドゲームになってしまいます。
あとは藤本くんがいかに頭を使って投げてくれるかにかかっています。
芝一は先週フェニックスをも倒した強敵です。侮れません!
![]()
6月28日(木)
溶ける!
しかし、暑い。溶けそうだ!
それしか今、思い浮かびません。
そう、週末を迎えるとネタがつきてしまうのです。
![]()
6月27日(水)
Something to feel
いつも郵便配達をしていると不思議に思うことがある。「例えば、郵便です」とか言って手渡ししようとし
ても、人はいるんだが返事が全くない。わかっているんだか、わかってないんだかこちらがわからない。別に
「わざわざご苦労さま」って言ってほしくて書いているんではないんです。郵便屋が郵便を持ってきたことが
わかっているのかどうかの返事が欲しいだけなんです。
そういう場所に限って後々「郵便屋が黙って郵便を置いていった!」とかいって苦情を言ってくる時があり
ます。確かに愛想の悪い郵便局員もいないわけではありませんが、大多数の郵便屋さんはがんばって配達して
いるんです。そこのところよろしくおねがいします。
・・・つまり返事してねってことが言いたかったんです。
![]()
6月26日(火) タッちゃんとカッちゃん
CS放送でオンエアされている「タッチ」を見た。なんという巡り合わせか、今日は高校1年生の時の夏の
予選決勝戦。つまりカッちゃんが交通事故で死んでしまう場面であった。あの場面は何回見ても涙が出てきて
しまう。実は映画版のタッチはすべて保存してあるのだ。
映画版タッチ3の一番最後、タッちゃんがライバル新田くんを三振にとって優勝する場面でながれる、アル
フィーの曲「君が通り過ぎたあとに・・・」を聞くと、これまた泣けてくるんだなあ、これが。
3年前にジュニアで区民体育祭を優勝した瞬間は確実にこの曲が頭の中に流れてきて、家で泣いた。
今年もこの曲が流れるチャンスはあると思うんだけどなぁ。
![]()
6月25日(月) Re-fresh!
昨日のジュニアのジャニーズ戦ではさすがに練習量とまとまりの差を見せつけられた。ただし、同じ学年同
志なのだということをレオーネのジュニアの選手は考えてほしい・・・というかまだ、堀越くん以外は来年も
教育リーグでできるのであるが、でもなんとか野球のルールぐらいは早く覚えるようにがんばりましょう。き
のうの試合短評でも書いたけれど、どんどん三振していいです。その三振がすべての力を出して振った空振り
三振ならばなおいいとおもいます。
打って変わって打線が大爆発したレギュラーチーム。今までは勝っても負けても接戦が多かっただけにたま
にはこういう試合ができていいんじゃないかなと思います。ただ、来週の芝一ビーバーズ戦で少しでもそのム
ードを残してくれればいいと思います。
![]()
6月24日(日) Loose
ついにレギュラーのリーグ戦に昨日黒星がついてしまった。フェニックスはさすがに強かったけれども、う
ちの選手たちは何か土地柄という物があるのかわからないけれども、内向的な選手ばかりである。学校内、チ
ーム内ではリーダーシップを発揮できていても、一歩外に出るとおとなしくなってしまい、人が変わったよう
に「いい子」になってしまう。
どちらにしてももっと試合中に元気を出してほしい。ムードメーカー的な選手が出てきてくれないと、レオ
ーネは藤本だけのチームになってしまう。ミスしたっていいのだから、藤本を落ち着かせてくれるような選手
がでてきてほしい。
![]()
6月22日(金) Yesterday
明日、天気は何とか持ってくれそうである。土日と上級生がフェニックス、ジャガーズの2連戦となる。と
りわけ、フェニックスは強豪、ジャガーズはなにかしら毎年相性が悪い。取りこぼしのしないようにしたい。
不安点はここ2週間、学校行事などで公式戦がなかったことでの試合離れが心配である。
ちなみに、すりきずは多少よくはなったものの、まだひりひりする。
6月21日(木) Sea
of Blood
今日は小雨が降る中での配達・・・とある会社前。多く郵便のくるところで両手に郵便を抱え玄関前の階段
をあがる。そこには「雨の日は足下にご注意ください」という札。3段しかない階段の2段目にさしかかった
とき・・・話の流れでみなさんご承知でしょう。前のめりに滑って転倒。ひじにすりきず、打撲。ただしとっ
さに手首を返していたため、郵便は濡れずに無事。誰も見ていなかったのが幸い。でも腕を犠牲にしてなかっ
たら完璧に頭がいっているところであった。なんとか午前中、血を流しながらも配達完了。帰ってきてなんと
か絆創膏で仮治療。
帰宅後の今、とにかく痛い。笑いが止まらないほどいたい。お風呂はいりたくない。
・・・同業者のみなさま、雨天時の配達にはくれぐれも足下にご注意を。
![]()
6月20日(水) こんなやつもいる
今日、掲示板に自分の1つ上の先輩から書き込みがあった。
よく考えれば、本当は自分は6年生の時でも今で言うと福原くんと同じぐらいの背の大きさだったし、かと
いって福原くんほどうまかったわけでもなく、当時のレベルは高かったが、それでも試合にでれたり出られな
かったりの連続だった。こんな人間でもふとした感情が原因でコーチ歴8年を迎えてしまうのだから、世の中
わからない。一番驚いているのは天国にいる小坂監督、堀監督だろう。
まさかうちの父親がレオーネの監督やって、野球が下手だった息子がヘッドコーチになってるなんて昔を考
えれば全く想像もできない。先輩方や同級生に怒られそう。
でもね、みなさん。あのへたくそな左治木は昔のような強いチームを作るために日々努力しております!
ジュニアでの優勝は2回したけれど、やはりレギュラーで台東区を制したい。そうすればやっと私の役目は終
わるのです。自分が6年生だったときにリーグ優勝して以来13年。上級生クラスでの優勝がないレオーネは
今年こそがチャンスなんです。
![]()
6月19日(火) 奇面組
「奇面組」と聞いて、思わずうなずいてしまう人はもう、20代中盤〜30代に入っているのかもしれない。
でも自分はあの伝説のギャグ&ラブコメディーである「ハイスクール奇面組」の愛好家なのである。
コミックは全巻、ケーブルテレビで何年か前にやっていた再放送も撮れるだけビデオに撮った。でもいくらか
ミスで撮れなかった時もあった。
さて、今回記念すべき奇面組のDVDが発売された。第1弾で5枚組セットで3万円。のどから手が出るほど
ほしい。でも・・・高い。
![]()
6月18日(月) 自主研
うちの郵便局では月に1回自主研究会と称する勉強会をやっている。今日はその勉強会の後、飲み会があった。
その集まったメンバーというもの、局長、副局長はじめ総務課長に2人の集配課長に法人課長、というほとんど
接待に近いメンバーばかり。しかし、日頃思っている事も局長に言うことができたしめったにできない経験であ
った。
飲みに行ったお店で働いていたのが、近所の仲のいいチームのお母さん。ちょっとびっくりした。しかし世間
は狭いもんだなあ。鰹のたたきはまことにうまかった。また行きます!
![]()
6月16日(土)
出陣!
というわけで、明日いよいよ教育リーグ出陣です。
![]()
6月15日(金)
It's raining・・・
今日もあめ。午後にはやみますってテレビで朝言ってたのに。
明日はお仕事です。早番です。でも土曜日は会社がほとんどお休みだから、早番が担当する速達1号便はすぐ
に終わってしまいます。だから土曜日に出勤して他の平日に休むというのはけっこうお得なんです。
日曜日は精華小の授業参観のためレギュラーの試合はありません。そのかわり、ついにジュニアが公式戦開幕
です。1点取る目標は達成しました。最初の公式戦での目標は1イニングの相手の攻撃を0点で抑えることです。
さぁ!目標クリアに向けてがんばりましょう。
![]()
6月14日(木) 選挙公示
都議会選挙の公示が明日行われる。うちの局ではあした一斉に投票所への入場券を配達する。雨だしたぶんま
た1日がつらくなるんじゃないかな。
うちの班の先輩がこんな事を言った。
「さじきくん、立候補しちゃいなよ!そしたらうち家族中、引っ越してきちゃうから!」
ふと、自分が議員になったらどうなるだろうと考えた。でもすぐやめた。
堀越くんのお父さんの激闘ぶりをみると・・・ 現状に満足しています。
![]()
6月13日(水) 視聴率の低下
ジャイアンツ戦の視聴率が伸びない。
根っからのジャイアンツファンである私だが、その私でも特に今年は見ていておもしろくない。その原因はや
はり投手陣にあるのではないだろうか。この間東京ドームで試合を見て思ったのだが、現地へ見に行く分は打撃
戦になった方がおもしろい。でも、お茶の間で見ている人は2−1とか3−2ぐらいのスコアのしまった試合の
方がおもしろいような気がする。
松井が入るまで、ジャイアンツは桑田・斉藤・槇原という3本柱を中心に投手王国といわれてきた。私が中2
のときの斉藤の13連続完投勝利&2年連続20勝は未だに忘れられない。そういう時代のイメージが強いから
こそ、いくら超重量打線とは言え、おもしろくならないのだと思う。長嶋監督曰くの「ラグビーの試合」のよう
な点数では見ていても気分が良くないと思う。
でもジャイアンツファンであることに変わりはない!
6月12日(火) 勉強!
高校3年生の時に極め、塾で日本史のテキストを一応完璧に作り上げたはずなんだけど、知識が完璧になくな
った。徳川15代将軍を全部言えと弟に言われて5代綱吉で6代、7代が出てこなかった。屈辱。
英語の力も落ちているし、やっぱり勉強しないと知識はなくなっていくね。
![]()
6月11日(月) うまいんだなっこれが!
今日は非番日。土曜とつながって3連休できたのは大きいが、この後日曜日まで休みがない。ちときつい。
今日の朝のはなまるマーケットでゲストの研ナオコが「たまごなっとう」が好きでそれが「おめざ」としてで
ていた。うちでもしばしばやるのだが決定的な違いがあって、それは卵の白身は入れないと言うことだった。早
速今日の夕飯で試してみた。
結果的にたまごなっとうは黄身だけをいれて食べた方がうまいということがわかった
。
6月10日(日) ダークホース
昨日上野公園で行われた入谷レッズとの5年以下オープン戦。思っても見なかった猛打ショーでレオーネの爆
勝という形になった。結果を見ただけでもレオーネのヒット数は10本近くあった。中でも大きかったのは田和
くんのヒットと松居くんの猛打賞である。二人は今後の6年生も混じったレギュラーリーグでの戦いを有利にす
すめるためにもがんばってもらわなければならないが、まずはOK。あとは増茂くんと北條くん、4年生の堀越
くんの爆発を期待している。きれいなヒットは出なかったものの宮田くんはきっちりとピッチングも初回以外は
きっちり抑えてくれた。まだボールが伸びてこないが自分にもっとチームを引っ張る自信を持ってがんばってほ
しい。黒川くん・堀田くんはさすがレギュラーで活躍しているので、同学年での試合にはいい意味での余裕すら
感じられた。
ただ、びっくりしたのは相手のレッズの5年生のボールを2年生の小田くんが見事にライト方向へはじき返せ
たこと。(結果はセカンド内野安打)そしてその後代走にたった飯田くんの好走塁である。相手監督も絶賛であ
る。3年生もがんばらないと新人戦のレギュラー争いも熾烈になってきそうだ。
6月8日(金) これでいいのか高野連!
タイトルを入れたいほど言いたいことがある。これは所属しているメーリングリストで話題になっているのだ
が、高校生の野球連盟(高野連)が女子の出場を認めないという決断を出したということである。その理由は、
「現場の監督が女子部員の危険回避に責任が持てない」ということらしいが、先日東京六大学で一応自分の後輩
に当たる明治大と名門東京大で女性同士の投げ合いがあったが、そんな時代になってきたのに、高野連はまだ昔
の殻を破ろうとはしないのである。確かに男性と女性の体のつくりの差はあれども本当に野球が好きで甲子園に
行きたいという思いがある女の子がいたわけだからその子の夢はどうなってしまうのだろう。
南ちゃんのように「私を甲子園に連れてって、タッちゃん」ならばいいけど、「私が甲子園行きたい」という
時代に来ているのに、高野連の対応には疑問を感じてしまう。
詳しい記事はこちらへ
ちょっと今日はハイテンションなコラムだぞ。それもそのはず土日月と3連休だからだ!!!
![]()
6月7日(木)
帰るときに大雨・・・今日は傘もってっといて良かった。
ちょうど配達しているときに近所の小学生の男女のカップル(?)があーだこーだと言い合いながらも一緒に
帰っている光景に出くわした。小中学生の間は「けんかするほど仲がいい」という言葉は当てはまるような気が
してならない。
小学校の時にけんかばかりして、まわりからは「仲がいいじゃーん」といわれていた女の子も引っ越しちゃっ
て今はその引っ越したところからも独立して消息不明らしい。生きているとは思うけど。ブラスバンド部&バド
ミントン部でお互いに中学時代はがんばったやつなんだけどね。デパートで働いていたけど、まだいるのかな?
ちょっと卒業アルバムが見たくなったせつない雨の降る午後でした。
![]()
6月6日(水)
梅雨入りした。ジャイアンツの投手陣は少々早めに梅雨入りしたようだ。これで7連敗。やっぱり見ていても
おもしろくも何ともない。
そんなつまらなさを吹き飛ばしてくれる番組が「ドリフ大爆笑」である。今ドリフとしては開店休業中だが、
CSのファミリー劇場で毎週何回か昔のドリフ大爆笑をon airしている。今は1986年時のものを再放送して
いるが、当時小学5年生だった私でも覚えている内容であるが、でも笑える。昔はこれをみて大笑いしてそのま
ま寝ちゃっていたんだなぁ。
今の小学生にもドリフを見て大笑いしてほしいよ。
![]()
6月5日(火)
局にいるとここ数日、いろんな人から「元気ないねえ」「疲れてんじゃない?」なんて言われている。先輩た
ちが見る自分のイメージというのが、「常に明るく元気よく」らしい。「その笑顔がいいねぇ」なんて言われる
こともある。でもやっぱり体力的には元気なんだけど、精神的にちょっと疲れているかもしれない。いろいろと
考えなければならないことが山積みで1つ1つクリアーしていきたいけど、毎日が大変だ。今日もよく眠れそう
だ。
![]()
6月4日(月)
昨日の自分の野球では2年ぶりのホームランを打ち、レオーネは上野クラブBを破ってなかなかの週末だった
ね。しかし、今日は暑かった。どうやら軽い熱中症になっていたようで体がぼーっとしている。水分補給をしな
ければ死んでしまう。でも配達途中にジュースでも飲んでいると、「郵便屋さんが仕事さぼってジュース飲んで
いる」なんて電話をする人もいる。一発で身分がばれてしまう郵便局員のつらいところ・・・
あしたも暑くなるな。
![]()
6月2日(土)
自分が働いている集配営業課というのはいわば体力勝負の部署であり、ということは女性が今は一人もいない。
今日は昨年の新規採用基礎訓練終了1周年の飲み会であった。しかし今回はその研修の時の担任の先生が今年の
最初に受け持ったという特定局のメンバーを男1人、女3人つれてきた。いわば合コンというやつである。
なかには千代田区ながらもすぐ近くにすむ人もいて意気投合。だからといって進展もない。まっ明日があるさ!
今日は中学時代の同窓会もあったようだが、さすがに今日の飲み会の言い出しっぺということもあって同窓会は
キャンセル。
そのうち元ブラスバンド部のメンバーを集めて飲み会でもやるかな・・・
6月1日(金)
今日から6月。5月のリーグ戦は試合数は少なかった物の、負けずにすみました。今月は3試合予定されていま
すが、なんとか負けずに6月も折り返したいですね。ジュニアのリーグ戦も17日に開幕します。1点を取る目標
は達成したので、次の目標は1つの回を0点で抑えることです。がんばりましょう!