さじにいのコラム7、8、9月号
9月29日(金)
今年のチームの目標はレギュラーは区民体育祭3位入賞。5年生以下は新人戦制覇、4年以下はまず1勝で
した。このうちで目標を達成できたのは4年以下だけでした。5年6年が全員そろった練習ができない状態が
続いたことが原因と考えます。
一応目標となる大会も終了したので、次なる目標を決めないといけません。というわけで・・・
6年生・・・各個人で与えられた目標に向けてがんばる。
5年生・・・自分のメインとして守るポジションの基本的なことを覚える。思い切ってバットを振れるよ
うにする。藤本くん以外にピッチャーを2人以上作る。
4年生(下田、黒川、宮田)・・・3人それぞれがピッチャー・キャッチャーの練習をする。バットスイ
ングはできているので守りの面に力を入れる。
3,4年生(上記3名以外)・・・外野の守り方を完璧にマスターする。思い切りバットを振れるように
する。
1,2年生・・・キャッチボールが選手同士できちんとできること。打つ、守る構えをきちんとできるよ
うにする。
![]()
9月28日(木)
新人戦で優勝した上野クラブは週2〜3回の朝練と週1〜2回の平日練習を行っているそうです。確かにそ
こまでしっかりとした練習ができれば、自然と力が付いてくるとは思います。しかしうちのチームはそこまで
の練習を行う時間と余裕が指導者陣にもありません。毎週火曜に自主練習はやってきたけれど、仕事が終わっ
た後ですから、これからの季節はもう暗くなってしまうので3月ごろまではできません。
だからこそ、土曜日曜しかできない練習や試合を真剣にしてください。短い時間でできることをしっかりと
教えます。あとは普段自分でできることをしっかりと練習してください。素振りやタオル投げです。
![]()
9月27日(水)
6年生が参加できる試合が年内はほぼ終わってしまったと言うことで、頭の中は徐々に5年生以下の新チー
ムのことに移りつつあります。まずはジャイアンツと同じでキャッチャーの育成です。下田くん、松居くんの
2枚をキャッチャーとして育てていくことになりそうです。ピッチャーは今のところは藤本くんを軸に宮田く
ん、出口くん、下田くん、黒川くんの5枚がどこまでのびてくれるかにかかっています。とにかくキーポイン
トは精華小4年生4人がどこまでのびてくれるかです。これからの練習がおもしろいですよ・・・
![]()
9月25日(月)
野球も動物の体型と同じで「背骨」が一番大事です。なにをいいたいかというと、その野球で言う「背骨」
とはセンターラインのことです。ピッチャー、キャッチャー、セカンド、ショート、センターです。このポジ
ションには野球を知っている人間をつかせたいというのが理想ですし、逆にそれ以外のポジションにセンスの
ある選手をおけるチームは強いです。そんなチームを作るために明日の平日練習をやっていきたいです。
![]()
9月24日(日)
昨日はレギュラーは6年生のふがいないプレーでジャニーズにコールド負け。ジュニアはちょっとしたルー
ルを知らなかったためにリトルロジャーズに負けてしまいました。
その屈辱を受けての今日の練習も雨のため中止です。
さて、6年生はこれで区内の公式戦は年内すべて終了。あとは東武杯と来年の区長杯を残すのみとなってし
まいました。5年生以下としての新チームでこれからチームを作っていかなければなりませんが、4年生は基
礎的な練習をもっとしなければなりません。5年生は今まで以上に努力して来年台東区を制覇しなければなり
ません。これからは5年生以下を中心に出直しです。6年生は各個人の個性を伸ばすために練習していきまし
ょう。
![]()
9月22日(金)
明日、流れてきた区民体育祭のレギュラー、ジュニア共に1回戦があります。レギュラーの方は相手が王
者ジャニーズ。春の大会では為すすべもなくコールド負けでした。さて、今回はせめてせった試合展開にも
ちこんでほしいと思っています。かわってジュニアの方が人数が心配です。全部で16人いるメンバーで今
すでに3名がお休みの連絡があります。このままでは1年生もフル稼働で明日の試合に臨まないといけない
です。でもどちらも全力を尽くしましょう。
![]()
9月21日(木)
今、竹町公園が工事中で使えません。そこで西町公園で火曜日の練習をやっています。小島公園でも練習
ができますね。もし機会があれば平日の練習を小島公園でもやってみたいと思います。そうすると精華小の
子供たちも参加しやすくなるかなあ・・・
でも火曜日以外もどんどん野球やって遊んでほしいです。
![]()
9月19日(火)
今日の補習練習のポイント。1.昨日のコラム通りに内野ゴロをとり行くときは低い体勢のまま動くこと。
2.ミートするポイントはバットを構えた姿勢で見て体よりも前です。3.投げるときの「手を前できる」
とは、前で(自分より一番遠いところ)なるべくスナップを利かすことです。
短い時間でポイントを決めて集中的にできるので、本当に補習です。ただし、補習ばかりではなく「自習」
も大事ですよ、みなさん!
![]()
9月18日(月)
明日の補習練習では、本当に基本的なことをもう一度教えるつもりです。これは今の6年生に昨年この時
期教えたことと同じ子とを教えようと思います。ずばりゴロの取り方です。たぶんキャッチボールまではで
きないと思います。でも来たメンバー全員でピッチング練習もしてみたいし、バッティングもしたい・・・
よくばりだなあ。早めに集まってキャッチボールはしておいてね。
![]()
9月16日(土)
昨日の大敗を受けての練習となった今日ですが、小雨の中を決行しました。藤本くんは投球練習中に肩の
痛みを訴えて、10球程度でランニングに移行しました。確かに連投ということもありますが、やはり今ま
で腕だけで投げてきたことが、限界になりつつあるのかもしれません。ランニングで下半身強化をして、体
全体で投げる投げ方をマスターしないとこれからトップレベルの選手を抑えきることはできないでしょう。
次にジュニアで5番を打つことが多い大砲の松居くんですが、まだまだ確実性がありません。自分の打つ
ポイントがまだ把握できていないようで(といっても4年生だから仕方ないかな・・・)自分の打球を打て
るポイントそしてフォームづくりをしていかないとこれから先、進歩できません。これから半年で新チーム
としての「型」をなんとかつくっていきたいとがんばっています。
![]()
9月15日(金)
今日の荒川ドリームパワーズとの練習試合で藤本くんの球威ではもう押さえ切れないことがわかってしま
いました。残念ですがこれが現実です。明日以降これに奮起してどこまで本気で練習に取り組むことができ
るかが変わってきます。これからが楽しみです。
![]()
9月13日(水)
日頃から私は「3番最強説」を考えています。これは巨人の長嶋監督と同じ考え方なのですが、チームで
一番信頼の置ける打者は4番ではなく3番におくというものです。ここからは持論なのですが「4番」とは
多少ムラがあっても当たればでかいヒットを打てるバッターを置きます。3番に置きたい選手は1番を打て
る選手なのです。昨年、寺井剛くん(中1)を3番においたのはそのせいです。打てて走って守れる選手を
おいたのです。そして4番は大森くん。ムラはそんなにはなかったので、なかなか完璧な3,4番だとは思
っていました。(もっとじっくり練習させてあげたかった・・・)
そのほかにも、6番打者にキーポイントを置きます。クリーンアップが打った後にお掃除をしてくれるよ
うな選手を作り上げて6番に置きたいです。この6番打者は別に大砲じゃなくても内野安打を打てるような
選手がいいですね。
こういうようなチーム作りができるようにこれからも選手を育てていきたいですね。
![]()
9月12日(火)
平日自主練習を行いました。今日の練習では、キャッチボールのやり方、自分のバットスイングの仕方を
改めて教えました。それからミートポイントへ当てる練習として、バント練習をしました。こういう短時間
でしっかりと練習できたことはみんなの集中力がある証拠です。これからもなんとか平日に1回ぐらいは練
習をやりたいと思います。
今日一番よかったのは終わるときのみんなの「ハイ!」という返事でした。よしよし・・・
![]()
9月11日(月)
まさかの大敗でした。すべては試合短評にも載せたように3回裏のレオーネの攻撃がすべてでした。頂点
をねらえただけにとても残念で昨日は眠れなかった・・・わけでもなくその後の自分の試合でうちのエース
が完全試合をやってしまい、女房役としてとてもうれしくぐっすり寝てしまいました。
さて、これからのチームを作る方針として、5年生以下はもう一度野球とは何か?ということを勉強し直
さないといけません。明日自主練習に参加できる選手には、わたくし「さじにい」のレオーネ時代を語ろう
と思います。あくまでもわたくしは「優勝請負人」としてチームにコーチとして戻ったはずなのですが。あ
れから約7年。低学年での優勝は2回したけれど、レギュラークラスではなかなか勝てません。
このコーナーでも6年生の時にライトで8番だったわたくしのレギュラー争奪のための競争について明日
以降語ることにしましょう。まずは、声を出すことからかなぁ。
![]()
9月10日(日)
いざ、1つめの大一番へ。これから新人戦の準々決勝4試合が行われます。うちは上野クラブRとの試合。
今までのすべての力を出し切りましょう。うちはリバーサイドジュニアとやるまでは絶対に負けられない。
今、こけてはいられないのです。エース藤本にすべてを託します。下田くんもなんとかセンターで使えそう
です。でもまだ本調子ではないのだから、絶対に無理をしてはいけません。では、いざ鎌倉!
![]()
9月7日(木)
雨雨、今日もまた雨でした。どうやら月曜まで雨が続くらしい。今度の土日の練習&新人戦は予定通り
行うことができるのか。これはみんなのお祈りしだいですぞ。ところで、竹町公園が改修工事に入りまし
た。来年の2月から使えるようになるはずです。しかし、竹町公園しか持っていない地域としては、家に
こもってゲームをしてしまう子が増えるでしょう。それに今も帰り道そうだったけど狭い道路で子供が遊
んでいるのは非常に危ない。しかも路上駐車がよけいにその危険度を増しているように思えます。
パーキングエリア以外での青空駐車は絶対にやめましょう。
![]()
9月4日(月)
今日は涼しいです。そんな中で日曜日に迫った新人戦の準々決勝。勝つかまけるかは藤本くんの出来と
キャッチャー次第といってもいいでしょう。この1週間、みんながどんな思いで過ごし、そして練習する
か・・・まずは土曜日の練習でわかることでしょう。
![]()
9月2日(土)
ファイルサイズもぎりぎり何とかなりそうなので、このまま今月もこのページでコラムを書きましょう。
さて、下田くんの状態がいい方向に進んでいるらしく、10日の上野クラブ戦までには何とか1軍登録で
きるのではないかという情報がマスコミ各社を通じないで流れてきました。しかし、いきなりキャッチャ
ーで復帰するのはきついと思うし、再発が怖いので森田くん、松居くんのどちらかがキャッチャーになり
そうです。明日の学校の練習ではバッテリーは別メニュー中心に練習をします。
![]()
8月31日(木)
斉藤雅樹が176勝目をあげた。ジャイアンツらしい勝ち方といえば勝ち方ですね。斉藤には今年あと4
つは勝ってほしい。そして来年、再来年10勝ずつすれば、200勝達成だ!がんばってくれ〜。
明日から9月。今週は土曜日はなにも練習がありません。これからは毎日10分の自分自身での練習が差
をつけてきます。みんなでがんばろう!!
![]()
8月30日(水)
やっと巨人も連敗を脱出。でも勝ち方があまりよくない。先発のメイは7回を投げきったところで代える
べきだったと思う。高橋も2本のホームランを打ったが、本当はクリーンヒットをみたかった。なにげに心
配なのは、松井、清原がぱっとしなかったこと。明日は斉藤が先発だろう。今度こそ復活の白星を飾ってあ
げてほしい。
というのも今日の「さじにい」の原型ができたのも斉藤雅樹があの夏初めて20勝した時である。1990
年、確か当時中日の西本と並んで20勝をした斉藤のサイドスローに惚れ込んだわたくしは、当時中学2年
でした。ピッチャーじゃないのにコントロールが悪くて苦労していたので、斉藤の真似ばかりしていた。す
ると、あの投げ方でボールは思うように投げられるようになってきた。
あれから10年。斉藤にはまだ現役として200勝するまでがんばってほしい。
![]()
8月29日(火)
新人戦の3回戦というのはかっこよくいうともう、準々決勝です。その相手は上野クラブR。まさに強敵
のなにふさわしい。うちのチームとしては正捕手負傷というピンチが逆に大穴万馬券の登場を予感させてい
る。すべては今度の日曜日、学校の練習の時にそれを完成させたい。
![]()
8月28日(月)
レギュラーリーグは最終戦ライナーズに完敗。結果的に4勝7敗という結果で終わりました。でも借金は
3つほどありましたが、今年のメンバーをみればよくここまでがんばってくれたという気持ちが半分。福島
藤本の2枚看板がもっとしっかり投げてくれればもう少し勝てたなあと思う気持ち半分です。さてこれから
1ヶ月あまりの間は新人戦制覇に向けて、5年生以下が努力しましょう。
下田くんが抜けたキャッチャーとTOPバッターの穴をどう埋めるのか。今週は20世紀最後の夏よさよう
なら記念、スペシャルウィーク!ドラクエという病気にも負けずに毎日コラムを書きます。もちろん業務日
誌もネタがあれば、さぼらず書きます。
![]()
8月25日(金)
いやあ、7月の上野さんさ祭りの打ち上げとレオーネの合宿の打ち上げが重なった本日、やっと帰って参
りました。本当は日付は変わって26日になっているんですが、この辺はsorry・・・。さてと、御徒町公
園にはたくさんの木があります。その中に私が御徒町中学3年生の卒業式の時に友達と一緒に自分の名
を掘った木があります。今も実在します。その木を探してください。探せた方は何で掘ったかという理由を
お教えします。明日は上野での練習です。その後は隅田川の花火大会です。さて無事に帰れることやら。
![]()
8月23日(水)
昨日、区民体育祭の組み合わせ抽選会が行われました。レギュラー1回戦はシード、2回戦の相手はジャ
ニーズとレインボーズの勝者です。どちらがあがってきても強敵です。ジュニアの1回戦の相手はリトルロ
ジャーズです。
しかしここで下田くんのひざの具合がことのほか悪く、とりあえず区民体育祭はレギュラー、ジュニアと
もに下田くん抜きで戦わなければなりません。レギュラーとしては核弾頭トップバッター。ジュニアでは不
動の4番バッターを欠いてしまったわけで残ったメンバーでどこまで奮闘できるかわからないけれど、でき
ることをやってレギュラー、ジュニアともにメダル獲得を目標にがんばりましょう!
・・・もちろん新人戦も下田くんはいません。次は準々決勝です。
![]()
8月21日(月)
土曜日のジュニアフェニックス戦は完敗でした。まだ、下田くんも膝が完治していないように見えます。
黒川くんはひじを高くあげようということに意識しすぎて、逆に肘が伸びきったまま投げてしまうので、
どうもコントロールが定まりません。
昨日の新人戦ではコールド発進。次は上野かジャニーズか。本心をいえば上野とやってみたい・・・
「東上野ダービーマッチ」とでもなるのかな。
明日の連盟会議で9月の予定がでます。次の試合の日程も明日はっきりします。
来週は6年生の出番です。リーグ戦も最終戦。雨で流れたライナーズ相手にどこまで奮闘できるか!
![]()
8月18日(金)
明日から一足お先にジュニアのリーグ戦が再開されます。といっても相手は前回こてんぱんにやられた
フェニックスが相手です。合宿の成果を是非見せてほしいと思ったところ、実はわたくし、明日は第3土
のためお仕事なのです。もともと学校の休みにあわせて第2第4土曜日を休ませてもらっているため、明
日は休めないのです。フェニックス相手に合宿でがんばってきたことを十分発揮して下さい。
その後の5年生以下でのジャガーズとの練習試合ではいろいろ試行錯誤をして翌日の新人戦1回戦に向
けてポジションを決めていきたいと思っています。
![]()
8月15日(火)
ベストプレープロ野球にはまっています。パワプロやワースタとちがって監督采配をするゲーム。采配
といってもほとんどコンピューター任せ。自分は選手がやるプレーを眺めているだけ。レオーネの新チー
ムのデータを阪神の代わりに入れて、ペナントを争わせています。1シーズン目は8月中に早々と優勝。
日本シリーズでは西武を下して日本一になりました。
2シーズン目は、森田、藤本、出口のクリーンアップが不調。その代わり下位打線においた黒川、宮田
が打率4割を越す好調ぶりを見せています。そしてペナントは現在巨人と一騎打ちの最中・・・
夢みたいなお話でした。
実世界ではクリーンアップがみんな打って下さいよ!
![]()
8月13日(日)
合宿も天気にも恵まれ無事に終了しました。いろいろな選手にいろいろなポジションを試させてみまし
たが、6年生が春先に比べて力をつけたなあということがわかりました。とくに海老沢くんがファースト
でしっかりと伸びてボールを取ることができるようになったことはとても感動しました。5年生以下では
サード宮田、センター黒川という新布陣も見えてきました。相変わらず投手のコマ不足には悩まされそう
ですが、来週の新人戦の開幕が楽しみになってきました。
![]()
8月10日(木)
明日からいよいよ合宿が始まります。選手は全部で18名です。合宿の目標としては、5年生以下の新
チームの育成をとりあえずメインに、6年生は個人の能力の上昇をメインにやっていきます。個別的には
精華小4年生の4人に野球哲学をできるかぎりたたきこみます。新人戦では合宿に参加し、伸びた選手を
優先的に試合に出したいと考えています。
![]()
8月7日(月)
昨日のわかわしジュニア大会では人数不足ではありながら相手チームも同じような状況により、5年生
を混ぜた上での試合となりました。結果は負けましたが、合宿に向けて課題も見えてきました。そして、
ついにヒットを打った北條くん、本当におめでとう。やればできる子なんだよ。うちのチームの子たちは!
合宿でどんどん打ち込んで、クリーンアップを脅かす選手になりましょう。
そして合宿では、新チーム育成をメインに6年生は個人のレベルの上達をメインに暑さと地獄のキャンプ
になるでしょう。今から楽しみ・・・
![]()
8月3日(木)
たまには、社会的問題を。 いじめによって中学1年生の少年が自ら命を絶つという事件がありました。
今日のニュースでは、校長と教頭がその子の家に報告書をもって誤りに行った光景が流されていましたが、
あの校長の態度にまたまた学校不信が大きくなるんじゃないかと思いました。
「いろいろ、あるでしょうけれど、私も夜遅くて朝早いもんで、本日はこれでご勘弁願いたい」
事実とは違う報告を遺族から指摘され 「学校としては、この辺でご勘弁していただきたい」
その校長の遺族に対する話し方は半分逆ギレでしたね。今日も公式的な記者会見で、全然誠意を持つ会見
をしていなかった。
あの校長は学校の責任者としての責務を果たしていないどころか人間的に校長という役職にふさわしく
ない。自分のことしか考えず、かといって、この事件を早く終わらせたいという気がテレビで見ていても
感じられる。
こういう校長先生には学校にいるべきではないとふと考えた。
今日もいろいろな面で暑い、さじにいのコラムでした。
![]()
8月1日(火)
夏だから仕方がないけど、とにかく暑いです。そんな夏にも関わらず、風邪を引く人もいます。暑いから
といって、冷たいジュースやアイスをたくさん食べ過ぎると、大変なことになってしまいます。水分をとる
ことはいいけれど、飲み過ぎないように・・・お酒は程々に(自戒)
![]()
7月30日(日)
今日はグランドもなくバッティングセンターで1時間の打ち込みを行いました。1時間はあっという間に
過ぎると思いきや、子供達も疲れるほどの量を打つことができました。これは今後も使えると思います。そ
の後の広場での練習は暑い中、よく頑張りました。5年生以下はとにかく残り半月で新人戦が始まります。
藤本くん、出口くんはピッチング練習を繰り返し、スタミナをつける。あとは、5年生以下で誰をキャッチ
ャーにもってくるかということが問題となります。下田くんか松居くんかということになるでしょう。
とにかく合宿をひとつの目安にもってきたいと思っています。いきなりやったことのないポジションにつ
くことがあるかも・・・
![]()
7月26日(水)
中学2年生の時、やっと上級生も卒業して、レオーネ中学部でレフトの座を取りました。でも相変わら
ず背の大きさは150cmぐらいで、ヒットを打つことも珍しく、なんとかねばってフォアボールで塁へ
出る2番バッターとしてがんばっていました。でも塁へ出た後は、泣く子も黙るファイターでした。とに
かく走る、そして普通のスライディングなどしない。すべてがヘッドスライディング。打力は三流でも、
走力は一流であったと今でも思っています。ボールメイツの監督さんには未だに当時のことを言われてい
ますから・・・
7月19日(水)
明日は東武杯です。朝早いです。早すぎです。よっぽど早めにアップを始めないと、寝たまままけてし
まいそうです。予告先発は福島くんでいきます。この間の日曜日のようなピッチングができれば、この間
とおなじ球数で、6回ぐらいは完投できるでしょう。あとは暑さが敵になるかもしれません。藤本くんは
サイドスロー、というよりもショートゴロをファーストに投げているような投げ方でのピッチングをやら
せ、万が一1回戦勝った場合には2回戦の先発にさせたいと考えています。
ただし、すべては1回戦、vs.竹の塚ファイターズ戦に賭けます。
![]()
7月17日(月)
昨日のファイターズ戦で福島くんのピッチングが山崎くんがサインを出したことで安定してきました。
あとは最後まで緊張感を切らないことさえしっかりとがんばれば、完投できます。今度の東武杯は期待し
ています。うってかわって藤本くんは今のからだの大きさと腰の回転をみているとオーバースローでは限
界のようです。昨年のキャプテン大森くんのように、サイドにするときが来たのかもしれません。徐々に
それを覚えてもらうようになります。合宿をお楽しみに。
ジュニアは後期リーグ戦開幕戦で前半戦の優勝チームライナーズを倒してしまいました。4年生はこれ
からどんどんとレベルアップして5年生に追いつくような練習方法に切り替えていきます。そして目標は
9月の区民体育祭でぜひメダルをとりましょう。そうすれば焼き肉が待っている!!
![]()
7月13日(木)
高校野球の東京大会が始まりました。今年はレオーネの4年前のキャプテン元木祐介くんが駒込高校の
レギュラーとして1年生ながら出場予定、そして6年前のレオーネのエース須賀一柳くんが錦城学園の外
野手、投手として出場予定です。そして、5年前のエースナンバーを背負った田真年くんも背番号は2け
たながらベンチに座ります。その他入谷レッズ−台東レオーネ中学部出身の井川邦治くんが岩倉高校でベ
ンチ入りしています。岩倉高校は1回戦順調にコールドで勝ちあがりました。
須賀くん、井川くんは最後の夏です。悔いの残らないようがんばってほしいです。
![]()
7月11日(火)
少年野球指導者のためのメーリングリストに私は入っています。そこに所属する男子最年少コーチ(と
はいえ年齢は私の1つ下)の所属する練馬区の上小立野クラブが都大会で念願の優勝を果たしました。チ
ームが誕生して5年という若いチームですが、経験豊かな監督さんのもと、特に準決勝・決勝では攻撃陣
が爆発して2試合コールド勝ちを収めたようです。
仲間が優勝してくれてなんか自分が優勝したような気がしてなりません。水戸で行われる全国大会に出
場しますが、ぜひ今度は日本の頂点を目指してほしいものです。
![]()
7月9日(日)
昨日今日とかっぱ橋での七夕祭りも絶好調。売り上げもまさかの順調さを守っています。しかし今日は
暑い。学校での2時間の練習もやっと終わったという感じでした。ただし、暑くなってくるとだらけてき
ます。それが基本的なミスをしてしまったり、日射病で倒れることもあります。3年ぐらいまえには救急
車を呼んだこともありました。暑いからこそ集中してしっかりと練習をしていきましょう。
![]()
7月7日(金)
明日は、1年に1度のかっぱ橋七夕祭り。レオーネも例年通りソースせんべい、水飴、ひもくじを出し
ます。しかしすごい雨です、台風3号です。このまま正常に開催できるのでしょうか? その前に明日は
教育リーグもあるんですよね。完璧に中止でしょう。少し練習不足になってしまうかな。その分なんとか
日曜の校庭練習はしっかりとやっておきたいな・・・
![]()
7月4日(火)
しかし、すごいかみなりです。雨です。台東区役所前の通りは完全に冠水していました。家に帰ってき
たら、靴が自然に洗濯されていました。そうしたら、今週末も雨の予報ですね。教育リーグはおろか、七
夕祭りも雨にたたられそうになってきました。
今日はジャイアンツ戦も中止でヒマです。来年の昇進試験に向けて勉強でもしようかな・・・
![]()
7月1日(土)
昨日の広島−巨人戦で先発のチョンミンチョル投手がKOされ、長嶋監督は先発を外すという話が新聞
にありました。水曜日だったか、河原投手もKOされました。しかしかんがえてみればこの結果は当然だ
というのを監督は気づかないのかなと思います。この2人の投手は昇格後最高のピッチングを下にも関わ
らず、すぐに2軍に落とされ、生活環境も全く異なるところへいかされるのですから、体調を万全にでき
ないのも仕方ないと思います。常勝巨人になりつつある今ですが、あいかわらず1点差には弱い。やはり
野手出身の長嶋監督は投手起用には難があるのか・・・
![]()